ガラス戸を開けるとショップコーナーが。奥に靴づくりの機械がならぶ工房。埼玉県越谷市赤山町4-7-46 tel048-992-9500 ショップは第2・第4日曜日限定でオープン。
http://www.entoan.com
学生時代にイベントで作った靴(左)と好きなものを集めたスクラップ(右)。「靴を作る技術だけでなく、テーマをつきつめることの大事さを教わったり、自分の不器用さを認識したり。貴重な学生生活でした」。
卒業制作の「きのみ」。枝にぶら下がっている「きのみ」を割ると靴があらわれて…。「はっ、とびっくりするとき、時間が止まる気がして。そんな瞬間を靴にしたかったんです」。時間は櫻井さんの大きなテーマのようです。
続けていくなら好きなこと
「entoan(エントアン)」の工房があるのは埼玉県越谷市の住宅街のショッピングセンターの一郭。ここは櫻井さんと、いっしょに仕事をしている富澤さんが育った地元の町です。もとは写真館だった店舗を自力+低予算でつくりかえ、作業台やミシンなどの機械を使いやすいように配置。ここで朝から晩まで作業をしています。
「靴もバッグも、たたく仕事がけっこう多いんです。隣に住んでいる人がいるのでそれは夜8時までと決めて、8時以降は裁断とか音のでない作業にしています」。
櫻井さんは最初から靴職人をめざしたわけではありません。大学入試のときは「普通の会社に就職して定年まで働くんだろうな」と漠然と思い、会計を専攻したそう。でも、大学3年の就職シーズンを迎えて周囲がざわつきはじめ、自分のなかに焦りが生まれるなかで、ことばではできないものづくりをしたい、ずっと続けていくなら好きなことを仕事にしようと考え、小さい頃から格別に靴が好きだったことに思いいたったと言います。
大学を卒業後に選んで入ったのが「エスペランサ靴学院」。以来櫻井さんは靴職人への道を歩み始めます。ひとつずつ考えて選択をし、実地をつみ重ねながら。
まずは学院で2年間みっちり靴づくりの基本を学び、卒業後は、在学時からアルバイトをしていた靴の修理の会社に就職。
「靴は完成までの工程が多くて複雑なので、今はそれぞれの工程が分業化されているんです。それよりは修理の仕事のほうが全体が見られるかな、と思いました」と櫻井さん。人がはいて傷んで持ち込む靴をひたすら修理する忙しい毎日でしたが、しばらくした頃に仲間と展示会をしようという話になり、自分のブランドを立ち上げることが現実化してきます。そのとき目にはいったのが、台東区の支援事業でした。
「ものづくりをする人たちや地場産業を支援するために、区が使わなくなった旧産業研修センターを開放してスペースを貸す『浅草ものづくり工房』という事業を始めたんです。応募し書類審査と面接をクリアして無事に入居することができました。3年間の期限付きなんですが、そのあいだに土台をつくって次に進めるように、ということなんです」。
それをきっかけに櫻井さんは修理の会社を辞めて工房で本格的に靴づくりを始め、展示会にのぞみます。大橋が見たのはその時の記事。話は第1話の財布のくだりにつながります。3年のあいだに櫻井さんはスリッポンやレースアップシューズなど自分の定番となる靴の手応えを得、展示会や注文をひとつずつこなし、『ものづくり工房』を出て地元の越谷に新しい工房を持つに至ります。