特集 「大橋歩の想像力 Imagination from/into/beyond Words」
特別付録! 詩人・長田弘さんのおはなし
 
 三重県立美術館で展覧会がスタートしてちょうど1週間になる1月11日、詩人の長田弘さんをお迎えしてのアーティスト・トークが開催されました。
 絵本『ねこのき』や詩集『深呼吸の必要』、エッセー『風のある生活』などで本の装丁や挿絵の仕事をさせていただいているけれど、今まで一度もお会いせずにきた尊敬する詩人との対談に、大橋は2013年のうちから緊張していました。でも、はじまってみたらぜんぜん大丈夫だったのでした。ふだんの言葉をつなげ、ときおりユーモアを交えながら遠く深く広がっていく長田さんの世界に引き込まれ、気がつけば予定時間をオーバー。長田さんとの対話の中で、大橋が不思議に思っていたことやずっと抱いていた不安や疑問がすうっと溶けていくように思えた瞬間もありました。
 当日は多くの方がおいでくださったにもかかわらず、会場の都合で聞いていただけなかった方もいらっしゃいました。おわび申し上げるとともに、貴重なお話の一部ではありますが、ここで紹介いたしますのでぜひお読みいただければと思います。
三重県立美術館の講堂で150名の方に参加していただいたアーティスト・トーク。東京や岐阜など遠くから来ていただいた方も多くいらっしゃいました。
詩人の長田弘さんは1939年福島市生まれ。1965年『われら新鮮な旅人』(みすず書房)でデビュー。代表作に『私の二十世紀書店』『深呼吸の必要』『記憶のつくり方』『世界はうつくしいと』『詩の樹の下で』など。
対談が始まる前に、展覧会をごらんいただきました。長田さん、このときひとつ気になっていたことがありましたがーそれはのちほど対談で明かされることに!
今年の元旦に毎日芸術賞を受賞した『奇跡ーミラクルー』(2013年 みすず書房)。カバーの絵はイタリアのルネッサンスの画家、ロッソ・フィオレンティーノの『リュートを弾く小さな天使』。「絵で音楽を描いている。音がしないのに聴こえるようなのが好きでカバーにさせてもらったんです」と長田さん。
長田さんの詩集から。「おなかがすくし、台所に入ろうという気持ちになる」と大橋が大好きな『食卓一期一会』(1987年 晶文社)と大橋が挿絵を描かせていただいた『深呼吸の必要』(1984年 晶文社)。ともにブックデザインは平野甲賀さん。文字はブルーやグリーン。紙の余白を生かした本づくりも印象的です。
長田さんの絵本『ねこのき』のねこは今回の展覧会のメインキャラクターのような存在。美術館の入り口でお客様を迎えてくれていますが、たしかにひげがありません!これはたいへん?
長田さんと大橋は季刊誌『住む。』の巻頭連載を10年以上隣り合わせで続けている関係でもあるのですが、今日が初対面。大橋のつくっているカレンダーを毎年ずっと愛用してくださっているそうです。
今日の大橋はa.の襟なしワンピースの胸元に掛井五郎さんの大きなスプーンをつけてきました。長田さんの詩集『食卓一期一会』に少しでも敬意を表せたら、と思って。
長田さんは1960年代からずっとジーンズをはいています。「一度スーツなるものをつくってみたのですが、ベルトの位置があまりにも高くて着た気になれない。ジーンズは僕にとって生地ではなくベルトの位置(笑)。習慣は大事、習慣は文化だと思っています」
津の駅で長田さんをお見送りしたときの写真です。なんと、大橋のVサインがねこのひげのようになっています。
取材:田中真理子
 
 
ページトップ